2009年1月
« 12月   2月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
2009/01/20

Windowsユーザーが始めるiPhoneアプリ開発 その2

前回のMacの選択/購入編(Windowsユーザーが始めるiPhoneアプリ開発 その1)に続いて、今回はセットアップ編。

MacでWindowsを動かしたい場合は、MacOS X Leopard付属のBoot Camp、Parallels Desktop、VMWareなど有りますが、こちらは以前投稿したMacでWindowsを動かすを参考にどうぞ。

iPhone開発の第一歩はApple IDの取得とSDKのダウンロード&インストールです。

まずはiPhone Dev Centerへアクセスし、ページ右のLoginボタンの下の「Start now」リンクからApple IDを取得。

ここでの注意点は必ず英語でアカウントを取る事です。(※)

iTunes Storeで使ってるアカウントが既にあっても、別途作ることをお勧めします。

※現在は改善されているかもしれませんが、日本語アカウントの場合は、後々の手続きで困る事が多々あるので、最初から英語で作った方がいいです。

登録が終われば、iPhone Dev Centerのページ右のLoginボタンを押してログイン。

ログインが完了すれば、iPhone SDKをダウンロードできます。

容量がでかいので気長に待ってインストール。

インストールが完了しても、Macに不慣れな方はどこに何が入ったのかさっぱりかも知れません。

とりあえずはXcodeとInterface BuilderくらいはDock(画面の下のアイコンが並んでいる部分)に登録しちゃいましょう。

デスクトップ右上のハードディスクのアイコンをダブルクリックで開くと、iPhone SDKのインストールが完了していれば「Developer」というフォルダが有るはずです。

Developer/Applicationsの下に、XcodeとInterface Builderがあるので、そのアイコンをDock部分にドラッグ&ドロップしてみましょう。

そうすると自動的にエイリアスがDockに登録されて、Dockから簡単に起動できるようになります。

Dock内のXcodeをクリックで起動して、画面上部のメニューバーの「ファイル」→「新規プロジェクト」と選択して、開いたウィンドウの「iPhone OS」の下にある「Application」を選択すると、以下のプロジェクトテンプレートが右側に表示されます。

 

■Navigation-Based Application

→アイコンから連想できると思いますが、ナビゲーションを使用したアプリのテンプレートです。

 

■OpenGL ES Application

→画面描画にOpenGS ESを使用するアプリのテンプレートです。

 

■Tab Bar Application

→画面下部にタブを表示して、タブ切り替えで画面が変わるようなアプリのテンプレートです。

 

■Utility Application

→最初の画面の右下に「i」ボタンを表示し、ボタンを押すと画面がくるりと転換するような2画面構成のアプリのテンプレートです。

 

■View-Based Application

→UIViewを使うアプリのテンプレートです。

 

■Window-Based Application

→全てのViewの基本になるUIWindowだけが用意されている一番シンプルなテンプレートです。

最初から用意されている部分に違いはあれど、View-Based ApplicationやWindow-Based Applicationから、どのアプリでも作れます。

ここまで来たらiPhoneアプリ開発のスタートラインに立った事になります。

あとはアプリを作るだけです。

最後にiPhone Dev Centerの日本語ページのリンクも張っておきます。

iPhone Dev Center 日本語

まだまだ和訳されているドキュメントが少なかったり、英語の最新版とは差があったりしますが、英語が苦手な方は、まずはこちらでざっと目を通すのも悪くは無いかと思います。


※iPhoneアプリ開発に関する投稿を今から始めるiPhoneアプリ開発にまとめました。

Comments are closed.