2010年8月
« 7月   9月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
2010/08/19

大人の科学マガジンVol.28 二挺天符式和時計

大人の科学マガジンに和時計が登場です。

和時計は江戸時代から明治時代初期まで使われた時計です。

昼と夜をそれぞれ6分割して時間を表し、季節によって時間の長さが変わる不定時法と言われる方法で時間を表す時計です。(現在の時計は定時法)

和時計には針の進む速度が一定で文字盤を変えるタイプと、2種類の重りを使って針の進む速度が変わるタイプがありますが、この付録は後者の重りを使ったタイプです。

文字盤のタイプも重りのタイプも、人間が15日ごとに変える事で時間の進み方を変えて、季節の移り変わりに対応していたそうです。

POPINOのiPhoneアプリ「和時計」は、緯度と経度から日の出/日の入り時間を計算し、それを元に昼と夜を6分割して、和時計を再現しています。

時計の仕組みとしては不定時法の方が複雑なので、四季がある日本だからこそ生まれた時計なのかと思います。

日本の歴史は面白いですね。

 

1 comment to 大人の科学マガジンVol.28 二挺天符式和時計